RG Hiνガンダム+ハイパーメガバズーカランチャー 作成

RGシリーズのHiνガンダムを、νガンダムカラーにて作成しました。

今回は追加武装であるハイパーメガバズーカランチャーも同時に改修しています。

f:id:miya-3:20220713090852j:image

 

以前にMGのHiνをνガンダムカラーで作成した事がありましたが、今回はその経験をふまえつつディティールをより細かく表現する事を意識して作成してます。

RGは情報量多くてなんぼ、的なイメージです。

 

こちらが無武装の状態です。

元キットの出来が良いので、造形自体は頭部アンテナのシャープ化ぐらいで留めております。

 

2mmのピンバイスで各所に穴をあけ、メタルパーツを付与。

腕部の大型メタルパーツは、ネジに使うビスを利用しています。

 

もとからあるギミックの通り、各アーマーには開閉機構があります。
…とはいえかなりギチギチ感のあるパーツ構成なので、塗装へのダメージを考えるとあまり開閉は繰り返したくはないところ…

 

内部フレームが露出する各所に、東急ハンズで購入したグリーンのカッティングシートを付与してサイコフレームを表現しました。

サイコフレームの表現としてよく使われるラピーテープでもよかったのですが、今回は別物に挑戦。

これが光が反射してキラリと光ってくれて綺麗であり、気に入ってます。

 

背面のこの部分にアクションスタンドを接続でき、これで直立や浮遊形態を再現できます。

 

基本武装ビームライフル、シールド、ハイパーバズーカの三種。

本体のカラーリングに合わせた色合いである白黒灰をベースに塗装しました。

シールドの裏面は元は素組ではグレー一色なのですが、いくら何でも味気なかったので割と細かく塗り分け。小ミサイルの赤色がいいアクセントになってくれてます。

また画像だとわかりにくいですが、シールド裏はウェザリングっぽく墨入れして個性をだしてみました。

 

フィンファンネルはこのような感じに。

元々各パーツが細かく色分けされているので、塗装の塗り分けは見た目ほど大変というわけではありませんでした(それでもそれなりに手間ではありますが)

 

武装を装備した状態。

基本塗装の黒、白、灰、黄に対し、

サイコフレームのグリーンとメタルパーツのシルバーが良いアクセントになってくれています。

 

プロペラントタンク自体が地面に接地してるので、これが自立補助の役割を果たしてくれたりしてます。

サイコフレームは、光が反射するとキラっとひかって綺麗です。

続いてハイパー・メガ・バズーカ・ランチャー(以下HMBR)。
本体同様に白黒灰黄を基本としてカラーリングしました。

 

HMBRにも各所にメタルパーツを付与して情報量を増やしています。

 

コード巻き取りきも、灰一色から黒白の二面塗装としてみました。

色合いがパンダっぽいなと思います。

 

画像の説明にもある通り、後方部を自作したプラパーツで補強し、垂直へ直立させやすく改修しました。

肩アーマーマウントも直立させるにはかなり邪魔な配置であったため、かなり角度をつけて折り曲げられるよう、細かく角を削り込みました。

 

Hiνガンダム本体と並べるとこのような感じに。

並べるとHMBRの大きさが際立ちます。

 

アップで撮影。

HMBRは実は見た目ほどパーツ構成が複雑ではないのですが、それを感じさせないような優れた構造のキットであり、作りながら感心してしまいました。

 

アクションベースが二種類付属し、これらを利用してポージングさせます。

浮遊状態でのアクションポーズなど。

各関節がかなりギチギチとした構造になっているので、いわゆる稼働最中のパーツぽろりはかなりすくないと思います。

一昔前のキットは此処までパーツが細かいとぽろぽろしがちでしたので、プラモの進化を感じた次第です。

 

 

以上、RGシリーズのHi-νガンダム+ハイパーメガバズーカランチャーの改修品のご紹介でした。

 

最後に改修作業の大まかな流れをまとめると

 

・全体やすり掛け(400→600→1000番の順)

・ひけ処理

・1500番の黒サフ + 白サフで下地処理

・エアブラシで、クレオスのアクリル塗装で塗装(黒、白、灰、黄)

・墨入れ

トップコート(艶消し)

・メタルパーツ、カッティングシートの付与

 

となります。

製作期間は一か月ほど。

 

近代キットだけありパーツが細かく色分けされており、塗装と改修のし甲斐のある楽しいキットでした。

もし次回があるならば、νガンダムカラーではなく通常カラーでディティールアップしてもいいかもなとも思っています。

 

ではまた!